?
]]>VAGABOND TOP page 2005 Release Product page
ウンデットベイトを進化させた新たなビッグベイト 「ダートハスラー」
●Weight: 54g ●Size:200mm ●Price: 7,800前後ボディ駆動の自由度を大きく取ったV型2連貫通ジョイント方式。 大きな半円弧を描く軌道はビッグバスを強く引き寄せる ジョイントビッグベイトへとウンデットベイトを進化させました。ボディと一体化し大きく突き出た下顎の潜行力。速度と深度を制御する上顎形状。 慣性ウエイトとアクション制御垂直尾翼の役割を果たすセミソフトテール。 更にボディテール根元部を僅かに突起させたことにより、 慣性モーメントが弱いジョイント後部に水圧による横方向の微力を与え、 よりナチュラルなボディ駆動を再現。 ボディ素材には高浮力で、 ばらつきの無いウッド質量を求め開発された新樹脂素材を採用し、 難易度の高いウエイト調整が必要なデットスローフローティングを誤差無く実現。 1g単位での僅かなウエイトチューニングで サスペンドやシンキング等、フィールド条件、各シーズンに応じた微妙な浮力調整可能。ビッグバスを追い求めるハイレベルアングラーにお勧めできる逸品です。 DART HUSTLER FEATURE






●ノーマルリトリーブダートハスラーは、スローリトリーブからでも顎で水を掴み、ゆったりと左右に半円を描くようなダートアクションを発生させます。 板重りなどで前後対象に少しウエイトを貼ってやると、スローシンキングとなり左右への振り幅を大きくする事が出来ます●ポーズ & トゥイッチ ノーマルリトリーブ時にバスが追いかけてくる事を確認した時、タイミングによりポーズやジャーク又はトゥイッチを入れるとイレギュラーにアクションしリアクションバイトに持ち込む事が可能です。●ポップ & ポーズ これはダーター的な使い方の一種になります。 キャスト後ポーズを取り、ショートピッチで強い目に一度だけティップを弾きダイブさせます。この時独自の顎形状によりジュボと言うポップ音を伴い気泡を水中に持ち込みます。そしてポーズ。これの繰り返しです。 特にピンスポットでバスを誘い出したい時に有効なアクションです。●ナチュラルドリフティング 流れのある河川や潮流のある海での使用に効果的です。 クロスストリームでキャスト後、余分なラインスラッグのみを取り、出来るだけ流れに任せてナチュラルドリフトで流します。ゆっくりとラインテンションがかかり始めるとフラフラと左右に大きなダートを始めます。余分なロッドワークは避け、ラインテンションに合わせラインをゆっくり出しながら完全にダウンストリームになるまで流します。(指でスプールを押さえたフリースプールで流すのもGOOD)河川での落ち鮎パターンや潮の流れの速い場所で有効的です。●メキシコ釣法 着水後、ロッドを立てポップ音が出るように2~3回思いっきりジャークします。少しポーズを取った後、ラインスラッグを使い移動距離の無い細かいアクションをその場で数回加えます。(シェイキングでも良い)その後しばらくデッドスティッキングにする。ストライクが無ければ再びメキシコジャークを決める。→繰り返し。●ヘロへロ釣法(スーパースローリトリーブ)NEW 止まらない程度に超スローリトリーブすると、水面で半円を描きながら背びれを立てて泳いでくれます。水面で大きなうねりを伴った水寄れをゆっくり(注)と巻くだけで自動的に創り出してくれるダートハスラー特有のオリジナルアクションです。 着水後、メキシコジャークを決めてから食わせテクニックとして使うと効果絶大です。水面でのヘロヘロ釣法の様子はちらからムービー画像で確認出来ます。MOVIEはこちら 注)ゆっくりとは1秒でハンドル0.5~1回転程度です。 テールチューンの方法
世界初の可変式テールにより、ダートハスラーを自分好みの動きに変える事が出来ます。 テールを締め込んで振幅を小さくするとルアーの軌道円周は大きくなり、逆にテールを緩めて振幅を大きくするとクネクネとしたナチュラルな動きになります。 使用状況によって使い分けて下さい。 (注意)テールは薄く出来ていますので、破損の恐れがあります。 チューニング時は注意しながらゆっくりと回して下さい。 ※万一破損した場合は、エポキシ系ボンド又は瞬間接着剤で補強すれば再度御利用出来ます。







